明石市立総合福祉センター新館明石市立総合福祉センター新館

文字サイズ

スポーツ体験情報

新着情報・開催スケジュール

2023/10/02
車いすバスケ体験タイム
みんなで車いすバスケの操作やボールを使った体験をやってみよう!!
10月29日(日)14:00~15:00
※車いすバスケ体験タイムの時間は他のスポーツはできません

2023/10/02
第1・第3月曜日のサウンドテーブルテニスDay
10月は2日・16日13:00~15:00です
※音をてががりに静かな環境でプレイします。そのため他のスポーツはできません

2023/10/02
第3水曜日のNight ボッチャDay(水6どうでしょう)
10月は18日(水)18:00~です😊
みんなで楽しみましょう!!
※Night ボッチャDayの時間は他のスポーツはできません

2023/09/05
第7回ボッチャ交流大会
9月2日(土)に第7回ボッチャ交流大会を行いました。10チーム(1チーム3名)の方々にご参加いただき敵味方関係なく素晴らしい投球には歓声や拍手がわき、接戦した試合が繰り広げられ皆さんとても楽しまれてました。今回はあかしパラスポネット、明石高専・明石南高校の方々にボランティアとしてお手伝い頂きました。皆さまありがとうございました!!

優勝は“無敵最強”チームです

2023/07/31
☆第7回卓球バレー交流大会
7月29日(土)に第7回卓球バレー交流大会を行いました。コロナ禍の間は1チーム3名で行っていましたが、今大会より1チーム6名 4チームに参加いただき6対6で開催いたしました。 初めて参加の方もおられたので交流戦で皆さんと交流していただいてから優勝をかけた試合を行いました。チームで声をかけあったり喜んだりでにぎやかな楽しい大会でした。

優勝は“ゆりかご”チームです

2023/04/01
第3土曜日 13:30~14:30開催のウォーキング教室の内容が4月よりストレッチ+α教室に変更になります
ストレッチ+α教室は健康維持・増進のためのストレッチ教室です。他にニュースポーツ等の体を動かすメニューも予定しています

2023/02/24
☆第6回卓球バレー交流大会
2月23日(木・祝)に第6回卓球バレー交流大会を行いました。(1チーム3名 5チームに参加いただき3対3で開催しました)
良いプレーが出たら拍手して喜んだり、初めての参加の方々もとても楽しまれていました。
今回はチームの応援で三三七拍子もありにぎやかな大会でした。

優勝はパワー全開の“「大乱闘」スマッシュfire”チームです

2023/02/08
2月6日(月)に貴崎放課後児童クラブの1年生~4年生の10名のみなさんが「ボッチャ」と「卓球バレー」を体験しに来られました。新館はいろいろな体験ができるので「次は自分たちで遊びに来たい」と話されていました。 新館ではユニバーサルスポーツが体験できますスポーツインストラクターが競技等についてアドバイスいたしますので気軽にお越しください。

新型コロナウイルス感染症対策としまして利用者様には①手指の消毒②マスク着用③非接触体温計での検温④利用票の記入をお願いしております。スタッフは①密を避けるため教室のカリキュラムの工夫、同時競技人数の制限②スポーツ用具の消毒③マスク着用での運動により熱中症、体調不良とならないように15分毎に5分休憩の声掛け④館内の換気⑤館内の除菌を心がけております。 また、利用人数が過多になり3密を避けられない状況となる場合、多目的ホールの利用人数の制限をさせていただく場合があります。

» 過去ログ

開催中のスポーツ体験・教室

※2023年4月より一部変更になります
毎月第2・4火曜日 10:30~11:30 健康体操とACEボール教室 開催の様子
毎月第1木曜日 13:30~14:30 ボッチャ教室 開催の様子
毎月第2木曜日 13:30~14:30 インストラクターの気まぐれ教室 開催の様子
毎月第3木曜日 13:30~14:30 卓球バレー教室 開催の様子
毎月第4木曜日 13:30~14:30 インストラクターの気まぐれ教室 開催の様子
毎月第3土曜日 13:30~14:30 ストレッチ+α教室 開催の様子
 ※ACEボールは明石市立高齢者大学「あかねが丘学園」で考案されました。 協力 明石市スポーツ推進委員会

体験できるスポーツ

ボッチャ

サービス名

どれだけ多くのボールを的(ジャックボール)に近づけられるかを競います。 ジャックボールにピタッと寄せたり、相手のボールをパンッと弾いたりできると凄く快感 です!

卓球バレー

サービス名

究極のユニバーサルスポーツ!  
卓球台を使用し、ネットを挟んだ1チーム 6人ずつが、いす又は車イスに座って、金属 球の入ったピンポン球をネットの下を転がし て得点を競います。

フライングディスク

サービス名

「ディスク」と呼ばれる円盤を投げる競技です。
円形の「アキュラシーゴール(標的)」の中を、ディスクを何回通過させることができるかを競います。

車イスバスケットボール

サービス名

(※イベント時)
車いすバスケットボールとは、下肢等に障害がある選手が、車いすに乗ってプレーするバスケットボールです。巧みな車いす操作、素早いパスワークなど、車いす同士の激しい攻防が魅力です。

新館では、車いす操作や、ツインバスケット用の低いゴールへのシュート等を

体験していただけます。

サウンドテーブルテニス(STT)

サービス名

1933年に視覚障害のある方の訓練として始められたスポーツです。音の鳴る球を、アイマスクをした状態で打ち合い、点数を競い合います。勝負のカギを握るのは、音を聞き分ける集中力。見える人も見えない人も一緒に楽しめて盛り上がること間違いなしです。

ブラインドサッカー

サービス名

(※イベント時)
視覚に障害がある選手がプレーできるように考案されたサッカーで、 「5人制サッカー」とも呼ばれています。 新館では、実際にアイマスクを付け、ボールを蹴る 体験等をしていただけます。

ふうせんバレー

サービス名

障害がある方もない方も、一緒にプレーできるように考えられているため、年齢を問わず、誰でも一緒に参加できるやさしいスポーツです。参加者全員が、ふうせんに触れてからでないと、相手コートに返せないというルールになっています。

ふうせんは直径40㎝で中に鈴が2個入っています。音が鳴るため、視覚障害のある方も一緒に楽しめる工夫がされています。

ほかにもたくさんのスポーツを楽しめます! 順次更新していきます!

※教室・イベント等の開催時以外は、ご自由に交流の場としてお使いいただけます! 気軽に遊びに来てください!

★多目的ホールの利用時は必ず上履きが必要です。